BLOG

毎週自転車でくる子、歩いてくる子、

いろんな交通手段で「えんがわ」まで来てくれます。

暑い暑い夏もおわり、少しは楽になるかな。

大勢の人の中に入って、みんなと一緒に何かをやること。

それはそれで大事なことかもしれない。

でも、それが苦手な人もいる。

私のリズム。私のペース。私の思い。

話したい事、いっぱいあるのに!

子どもたちのそんな思いに、できるだけ向かい合って受け止めたい。

秋の夜長にそんなことを思います。


今日はトンカツ。

お花とちょうちょの折り紙は、小学生が作ってくれました。

この子にはきっと隠れた才能があるに違いない。


10月です。

今年もあと3か月となりましたが、えんがわはのんびり、ゆったり。

大人も子どもものびのびできる場所。

秋でも冬でも、もちろん春でも夏でも。

まだ暑い日があるけど、もうすぐえんがわで気持ちよくひなたぼっこが

できる季節がきます。


暑い。

けど、みんな元気。

庭で自転車の練習をやっているんだもの。

すごいよ。

少し勉強をやって、庭で遊んで、ごはん食べて、おしゃべりして。

ゆるゆると過ごして。

これからみんなが高校生・大学生・社会人になっても、

ここにくればゆる~っとした時間がある、

そんな感じの、いつもでも戻ってきてふわっと過ごせる場所にしたいな。

と、今週も妄想にとりつかれています。

でも、夢は大事よ。いくつになっても。


今日の写真のウサギとひよこは、小学生が折ってくれました。

ありがとう!

ハムたっぷりの野菜炒め、おいしかったです。

写真が下手すぎて、おいしさがまったく伝わらないねー

いつまでも暑くって。

「えんがわ」に来る子は、自転車とか歩きとかだから、ちょっとつらいね。

はやく涼しくならないかな。

庭の朝顔も花盛りで、まだまだ夏ですねー

毎月第三金曜日は「カレーの日」です。

大人の事情で牛肉ではありませんが、とびきりおいしいカレーです。


「えんがわ」では基本なにをやっていてもいいです。

まあ、スマホでゲームは・・そこは、ほかのことやろうよ。

もちろん勉強やるのも〇!

もう少し涼しくなったら、近くの公園に行くのもいいかもね。

みんなでおにぎりを握って。

わ!想像していたら楽しくなっちゃった!


今日は、先週とうってかわって賑やかに。

って、「えんがわ」が賑やかって、いいの?

いいよ!

毎日毎日いろんなことがあって。

楽しいことだけならいいけど、疲れることもあるし。

いつもいつも心の糸をピンと張っていると、

いつか糸が切れちゃうかも。

たまには緩めてあげることも必要だよね。

そのための「えんがわ」だから。

いつもワイワイガヤガヤ、賑やかに。

あ、だまっていてもいいからね。もちろん。


今日のランチは卵サンド・ハムサンド・ミネストローネ!

死にそうなほど暑かった、けど、楽しかった夏休みも終わってしまいました。

夏休み中、「えんがわ」では近くの小学生に声をかけて、ちょっとしたワークショップをしました。その時、昨年・一昨年の「えんがわ」卒業生がお手伝いに来てくれました。

これがうれしいのよ。ホントに。このつながりをずーっと大切にしていきたいな。

今日は台風の影響で朝から大雨。スタッフしかいなくて、少しさびしい9月のはじまりとなりました。

さて。

今日は終業式。

3月まで「えんがわ」に来てくれていた小学生と中学生。

4月からそれぞれ進級・進学して、

ときどき疲れてしまっている、なんて報告はあったけどがんばって

学校に行きました。

そして。

終業式が終わったから!と言って「えんがわ」に来てくれました。

この3か月間、きっといろいろあったんだろうな。

でも、がんばって何かを乗り越えた成長の跡が

笑顔になってにじみ出ている、そんな感じ。

そんな子どもたちを見ていると、スタッフも幸せになります。

さあ!きょうもおいしいランチをいただきましょう!


梅雨の真ん中というのに、まるで真夏のような日が続いています。

こんなに暑いと、今年の夏野菜はうまく育ってくれるのかな、と心配に

なってしまいますが、まあ、これも仕方のないことで。

育ってくれたものを、おいしくいただきましょう。


「とかくこの世は住みにくい」は、夏目漱石の「草枕」だったっけ。

ふと、そんなことを思いながら「えんがわ」のこと考えます。

どうにもならなくなって、学校にも行けなくなってしまったとき。

どうしたらいいんだよ!と思ったとき。

生きるってけっこう気を遣うよね、って思ったとき。

そんな時、「えんがわ」を思い出して、

「あ、ランチ食べてこよう!」と思ってくれるといいなあ。


庭の白いアジサイが満開です。


梅雨の最中、ムシムシとした日が続きます。

6月は祝日がないので土日以外はお休みがないし、

せっかくの「千葉県民の日」は日曜日なので意味ないし。

「県民の日」も振替休日あればいいのに。

・・・って考えただけでもドンヨリ。

そしてこのムシムシ。

あ~最悪・・・

「えんがわ」はそんな憂鬱な日にも、あいかわらずワサワサしてます。

エネルギーを貯める場所だから、

好きなことをして、おいしいランチを食べて、

それから何をしよう?

今日のランチはマフィンとミネストローネ。

マフィンの中にはソーセージやカボチャとか、ボリュームたっぷり!

さて、6月です。

子どものころ、「6月6日に雨ザーザーふってきて♪」なんて歌を

うたっていました。

今年の梅雨はどうなんでしょうね。

私はえんがわに座って雨の音を聞きながらお庭をながめているの、

結構好きですが。

パントリーのおかげで高騰しているお米も無事にいただくことができています。

たくさんの方々へ、感謝の気持ちをわすれないように。

それから「えんがわ」に来てくれる子どもたちが絶対に幸せになってくれるように。


考えごとをするには、いい季節です。


なんだか不安定な天気が続いています。

暑くなったり寒くなったり。体調を崩しやすいので、みんな気を付けてね!

そして、「あ~、つかれたな~」と思ったら、「えんがわ」で少し休んでもいいかも。

「えんがわ」でおしゃべりしたり、ボーッとしたり、あそんだり。

それからおいしいごはんをたべて、エネルギーをためられるといいな。

本日は分厚いハムカツ。

みなさんに感謝して、いただきます。


今日は前から考えていた「餃子パーティー」!

みんなで包んで、ホットプレートで一気に焼き上げました。

餃子をつくりながらのおしゃべりも楽しく、

いつも以上に和やかな「みんなのえんがわ」となりました。

ここで溜まっているものを吐き出して、

美味しいごはんと緩やかな時間でプラスのエネルギーを体中にいっぱいためて、

飛び立っていってね。

そして、またエネルギーの補給にいつでも戻ってきていいよー!